あなたは、友達と「交換日記」をしたことはありませんか?
青春時代の甘くて苦い思い出や、悲しくつらい思い出も、鍵をのかかった「交換日記」の中に、そっと閉まっておいたという経験はありませんか?
懐かしき「交換日記」
心の中を文字に込めて

「交換日記」はいつごろから始まったのでしょう。
諸説、あるようですが、はっきりした起源はわかっていないようです。
「交換日記」とは、1冊または複数を順番に交換し合い、友人や恋人間で心情やメッセージを伝え合う、というものです。
「交換日記」というと、女子学生がしていたイメージがありますが、1900年代初頭に、作家同士が交換日記をしていたという記録があるようです。
実際には1960年代以降から始まったようですが、それまでは文通のほうが一般的でした。

日本は、世界でも最も古い時期から大量に、かつ質の高い日記が作成され、残されてきた国である。
日本人は日記好きとよくいわれる。例えば、日記専門の出版社があり、年末になると多種多様の日記が書店の店頭を飾るのは日本だけということである。
ドナルド・キーンが『百代の過客ー日記にみる日本人ー』の序の中で触れられている。「日記を付けるという行為が、日本の伝統の中にあまりにも確固たる地位を占めている」。
時代は変われど、女子学生は秘密が好き?


自分のプライベートな生活や心情をつづった「日記」を他人と共有するという行為には、相手との関係をより深いものにするという意味がある。
若い女性同士で行われることが多く、1990年代には小学生から中学生の女子の間で流行した。 また、異性同士での交換日記は、恋愛関係の入口としてさまざまな物語で取り上げられている。
交換日記は日本独自の習慣とされ、『あずきちゃん』『最終兵器彼女』などの日本のアニメで初めて交換日記の存在を知ったという外国人も存在する。
交換日記ブームに「チッチとサリー」
60~70年代女子のバイブル!?

出典 http://www.city.hanamaki.iwate.jp
1960~80年代、まだインターネットなど誰も知らない時代の女子学生。
多感な思春期を迎えた女の子たちは、まだ家庭と学校という狭い世界でしか、自分の気持ちを表出することはできませんでした。
家族や兄弟のこと、最近読んだ本や、つまらない授業のこと。
そして、気になる男子や、部活に頑張ってる先輩、ちょっと素敵な先生のこと。
彼女たちは、体と心の変化を常に過敏に感じながら、膨らみ続ける思いを誰かにぶつけたいと思っていました。
今よりも、限られた情報やツールしかなかった時代に、「交換日記」は仲間と同じ気持ちや考えを共有できる、また悩みをぶつけ合える唯一の扉だったのです。

「小さな恋のものがたり」みつはしちかこ著
チッチとサリーで知られるこの物語。
1962年に始まった連載漫画。
背が低いことを気にしている女の子チッチと、背が高くハンサムなサリーの恋愛模様を描いた作品です。
サリーは、のっぽのサリーがモデルになったといわれています。
主人公チッチの、恋の喜びや切なさといった叙情的な詩が、随所に織り込まれています。
青春の1ページにもたとえられる、「小さな恋のものがたり」のチッチ。
交換日記をしていた女子の間でも、知らない人はいないでしょう。
消えた「交換日記」?
ラインで事足りる現代!?

今の時代、インターネットで全てが事足りていると感じますよね。
でも、本当にそうでしょうか?
もう、あの懐かしい「交換日記」は女の子たちは知らないのでしょうか?
今や、小学校に入る前から持っている携帯電話。
メールやラインもうまく使いこなしていますよね。
ですが、以外にも、今の小学生はまだ「日記」や「手紙」を書いているのです。
毎年、入学や卒業のシーズンになると、書店には新しいサイン長や日記帳が発売されています。もちろん、シーズン以外でも、たくさんの可愛い日記帳が売られています。
まだコミュニケーションツールとして、「交換日記」は健在だったのです。

◆友達との「やりとり」でしているもの
1位 交換日記(交換ノート)……10歳:59.7%、11〜14歳:47.9%
2位 手紙……10歳:46.8%、11〜14歳:40.4%
3位 LINE……10歳:28.5%、11〜14歳:49.0%
4位 メール……10歳:29.0%、11〜14歳:47.4%
5位 twitter……10歳:3.2%、11〜14歳:9.8%
その他 10歳:15.6%、11〜14歳:12.7%
学校への携帯・スマートフォンの持ち込みを禁止している学校も多いかもしれませんが、10歳では、友達とはまだまだアナログな方法で情報交換をし、仲を深めているようです。それにしても未だに「交換日記」に根強い人気があります。
昔ちゃんらぎさんとS藤さんの3人でやっていた交換日記ならぬ交換スケブが出てきた。みんなで色違いのスケブを買ってぐるっと交換し、好きなものを描いてまたぐるっと回すっていう。でもだいたい相手が好きなものを描いたっていうみんな優しい。 pic.twitter.com/KNdkbs34PB
— ハマイチ (@ha_maichi) May 4, 2017
交換日記やりたい。昔はお絵かき掲示板借りてそれで交換日記みたいなことしてたな。懐かしい。
— 新太@19日目 (@arrrrata) May 5, 2017

出典 http://s-media-cache-ak0.pinimg.com
あなたは元気ですか? そちらは晴れていますか? 私は元気です。空からは今日も火の粉が降りかかります。大切な写真も、交換日記も、渡せなかった手紙も、思い出の図書館も、全部燃えて消えてしまいました。私の街には、ガーネットで作られた避炎針があります。今日もこの街は、炎に包まれています
— 秋助@文学フリマ【ア-31】 (@akisuke0) May 3, 2017